自然と絆が生まれるのは、働くみんなが利用者の方々を思っているから。

東やまたレジデンス 中村 紗樹

自然と絆が生まれるのは、働くみんなが利用者の方々を思っているから。

実習で横浜やまびこの里の里に来て、「ここで働きたいな」と思いました。

福祉の仕事に興味を持ったきっかけを教えてください

はっきりと「これ」といった記憶があるわけではないんですが、小学校での福祉体験や高校生の頃に体験した障害児支援のボランティアなど、社会福祉を身近に感じる機会が多くあったのが理由かもしれません。また、元々「人の役に立てるような仕事がしたい」と思っていたので、大学でも仕事にすることを視野に入れて福祉の勉強をしていました。障害児を支援する施設への就職も考えていたのですが、大学の実習で訪れた横浜やまびこの里での実習体験を通じて「ここで働きたいな」と思うようになりました。

実習の際に横浜やまびこの里に感じた魅力はなんですか?

自閉症に特化しているという点もそうですが、何より職員の方々の雰囲気やチームワークの良さに魅力を感じました。私が実習生として利用者の方々の生活介助を行うときも、先輩職員の方が「こうしたらもっとよくなるよ」とアドバイスをしてくれてとても心強かったです。実際に入職してからも、職員同士のチームワークの良さや職場の和やかな雰囲気は日々感じています。
「誰かの役に立つ仕事がしたかった」

「誰かの役に立つ仕事がしたかった」

症状も個性も違うから、もっとひとりひとりを知りたい。

「試行錯誤しながらより良い支援を目指しています」

「試行錯誤しながらより良い支援を目指しています」

仕事でやりがいを感じるのはどんな瞬間ですか?

小さな変化だとしても、支援によって利用者の方々の生活が豊かになったと感じるときです。「いつもより穏やかに過ごせているな」とか「あ、この方法だと伝わるんだ」とか、そういった気づきや発見があった時は嬉しくなります。この仕事は専門的な知識だけでなく、物事の捉え方も多視覚的になれるので、色々な面で成長できる仕事だなと感じます。

入職したばかりの頃はうまくいかないときもありましたか?

もちろんです。自分では良い方法だと思っても、利用者の方々に合った支援ではなく反省したことも何度もあります。自閉症のある人たちはひとりひとり症状も個性も異なるので、支援もひとりひとりに合わせたものが必要になります。それを見つけていくのは簡単ではありませんが、日々の利用者の方々との関わりや職員同士の情報共有などの時間で得た知識や経験で、自分が利用者の方々の為に出来る支援の幅が広がったのを感じます。
うまくいかないときや落ち込んだときは、仲間と話したり誰かに相談したりできる環境なので、ひとりで行き詰らないようにしています。

利用者の方々の為に勉強したい分野が沢山あるんです。

今何かチャレンジしていることはありますか?

自閉症に関してだけでなく、生活全般の知識を深く学びたいです。
例えば、「歯磨き」や「運動」などの生活のワンシーンも、正しい口腔ケアやトレーニング方法を知ることで、より良い支援に繋がると思うんです。先輩方が開いている有志の勉強会などもあるので、学ぶ環境に恵まれているなと感じます。

中村さんが働くユニット(利用者生活スペース)

服薬管理や健康管理も大事な支援です。

知識や経験よりもまず「誰かの為に何かしたい」の気持ちを大切にしてほしいです。

どんな人と一緒に働きたいですか?

コミュニケーションを大切にできる人です。たとえば勤務に入るときは、前の時間帯の職員と必ず口頭での引継ぎをするんですが、それは日々変化する利用者の方々の状態を、職員全体で把握していることが大切だからです。
あとは同じ目的を持って働ける人です。横浜やまびこの里の職員は引継ぎ以外でも普段から会話が多くて、ちょっとした情報共有から小さなミーティングみたいなものが始まることもしばしばあります。それは皆「利用者の方々の為に良い支援をしたい」という同じ思いを抱いているからだと思うんです。見ている方向が一緒だから、部署やキャリアに関係なく色んな話をするし、自然と絆が生まれるんだと思います。
だから、知識や経験はないけれど「誰かの為に何かしたい」という思いがある方はきっと横浜やまびこの里で成長できると思います。

「これからも利用者の方々に寄り添った支援をしていきたいです。」

中村 紗樹さん
中村 紗樹ナカムラサキ

先輩職員紹介

大学で社会福祉学科を専攻。卒業後、新卒採用で2011年横浜やまびこの里の里入職。現在は、施設入所支援セクションで支援員として東やまたレジデンスに勤務。

中村さんの1日の流れはこちら